こんにちは(*ˊ˘ˋ*)
今日は6月6日!楽器の日!
お稽古ごとを始めるのに良い日だと言われています♪
なんで6月6日なのか調べてみると、
室町時代の能の大成者である世阿弥の「風姿花伝」に、能のお稽古は満6歳の年に始めるのがもっとも良い、と書いてあるのが由来みたいで、伝統芸能では6歳という年齢は大事な節目になっているそうです。
ほかにも、
江戸時代に歌舞伎の台詞に「6歳の6月6日に…」という語呂のいい言い回しが使われるようになったのが定着したとか、
指を折って数えるた時に、6でちょうど小指が立つため「子が立つ」として縁起が良い日とされていたり、
ゾロ目は縁起が良く、666の6歳の6月6日に芸事を習い始めると子が一人立ちすると言われることから、
6歳の6月6日にお稽古事を始めるのが縁起が良い、上達が速い、とされているようです♪
お稽古事を始めようか迷っている方がいたら、この機会にぜひ始めてみてください♡
0コメント